前回までに、「A5サイズにした理由」「なんかiPadminiが良さそう」という
過程を紹介しました。
まだ読んでいない方は、↓
この辺りから、アナログ手帳とデジタル(iPadmini)の融合が出来ないかと
想い以前使っていたA5サイズの手帳のことを思い出す。
これが、「Cooper Cases」です。
システム手帳にiPadminiが、収納できるもの。 ↓
実はこの手帳、iPadminiを格納できるという事で、当時「これしかない!」と
思って購入したのですが、想像以上に「でかくて重い」
持ち運びも大変だし、この手帳を出してメモとるのがちょっと恥ずかしくて
使わなくなってしまったんです・・・
結果、あまり使われなかったです。。。
しかぁ~~し、これを再度使おうと決意!
そして iPadminiを購入!
ワクワクしながらA5リフィルに変える算段をしつつ届く日を待つ。
届きましたよ「iPadmini5」
早速、システム手帳に収めようと箱を開けて準備をすると。
なんと、大きさが違って収まらない!!
いやー、参りました・・・^^;
以前使おうと買ったときは、iPadmini2くらいの世代。
今の世代とは、若干大きさが異なっていました。。。知らなかった。。。^^;
iPadmini5の方が若干縦に長いんですね・・・
ちなみに、iPadminiがきちんと収まるとこんな感じです。
いやぁ~~困りました ^^;
実際届いたiPadminiを触ってみると、これはなかなか良いじゃん。
なんとかアナログ手帳と共存を考えたい!
アナログ手帳とデジタル(iPadmini)の融合が、スタートに振り出しです。
今回はここまで。
読者になるボタン ポチっとな。
↓ ↓ クリックお願いします。(o*。_。)oペコッ