ワンルームマンションの入居者決まりました!
夏前に空室になった、駅近ワンルームここで入居者が決定しました。
簡単にそれまでの流れをご紹介します。
それまでの入居者さんがお一人で女性だったこともあり、
部屋は結構きれいでした。
もともとフルリノベを施したので、床も壁紙も綺麗な感じで。
まずはクリーニング!
とりあえず、ルームクリーニングとエアコン清掃をして
入居募集をかけました。
いつも頼んでいるクリーニング業者さんです。
口は悪いけど、腕はなかなか (笑)
クリーニング業者さんにいつも言っているのは、
「この部屋は商品です。水回りは徹底的に!サッシのレールの汚れ、
バルコニー、収納内部・上部など一見、目に付かないところも丁寧に
お願いします」
「あなたの仕上げで物件の価値は上がります!」と。
頑張ってやってくれます。
やることはクリーニングと収納建具のちょっとした修理だけだったんですが。
忙しすぎて、夏も終わるころだったと思います・・・
募集要項・案内 作成
募集要項を作成しました。
簡単な物件概要と部屋内の写真等を盛り込んで。
当然、リフォーム済も強調して(笑)
募集のお願い
物件が駅近なので、募集要項持参で近隣の不動産屋さん回って
募集をお願いしました。
皆様に家賃設定が高いのでは?
と言われました・・・
が、部屋見てもらえれば綺麗だし、センスも良いと思いますけど。
( ↑ センスいいって自分で言うなって感じですが ^^ )
その後、数か月あまり良いお話もなく・・・時間だけが過ぎてゆく・・・
いつもそうなんですが、忙しすぎて賃貸物件の件、気づくとあれ?
もう数か月も経ってしまった??
こんな感じです・・・
来ました!入居希望者さんの連絡です。
が、ちょっと訳ありらしい・・・
聞いてみると、生活保護の方でした。
年齢・現在の金融資産(基本無いので生活保護なんですが)・
それまでの経緯などを仲介会社の方に伺いました。
保証会社の審査が通ればいいですと返事をしました。
結果は保証会社OK、家賃の大部分は生活保護受給金額から
代理受領といった話でまとまりました。
結果、大家側から見ると取りっぱぐれが無さそうなので
良かったかもしれません。
契約書押印
契約書は送られてきたので、押印して返信しました。
仲介会社さんが滞りなく準備してくれたので、特に問題もなく
契約終了となりました。
こういう時、仲介屋さんのダンドリの良さが分かります(笑)
賃貸専門でやってる会社さんは、当たり前だけどダンドリ良すぎ^^
最後に・・・
広告料として1か月分お支払いしました。
地域によっては3か月分も払わないといけない地域もあるようです。
需要と供給の問題なんでしょうが、新しく物件を購入する際は、
入居者付けのコストがどれ位かかるかも事前に調べておいた方が
良いと思います。
定着率が悪く、リフォーム費用がかさみ、入居付けにまた費用が
大きくかかるとなるとキャッシュが残りませんからね。
参考にして頂けると幸いです。
読者になるボタン ポチっとな。
↓ ↓ クリックお願いします。(o*。_。)oペコッ